» 2017 » 9月のブログ記事

天高く馬肥ゆる秋…

今朝の折込チラシを見て、思わず私も空き時間に大野市の【ゆめすけ】さんに走りました

いも・くり・なんきんが大好きなので、《秋色だんご》を一本…と思っていたのですが…

mondoさんとのコラボ企画!期間限定!数量限定!という事で《マロンと白玉のミニパフェ》いただきました。美味しかったです

さて、本日はダイエットご卒業から、3ケ月後の無料チェックに来られた方の報告です(*^-^*)

—154cm・56才—

【体重】スタート:59.2㎏ ⇒ 終了:53.4㎏ ⇒ 3ケ月後:50.9㎏(スタート時より-8.3㎏

【脂肪量】スタート:22.3㎏ ⇒ 終了:16.4㎏ ⇒ 3ケ月後:14.3㎏(スタート時より-8㎏

【体脂肪率】スタート:37.7% ⇒ 終了:30.8% ⇒ 3ケ月後:28.1%(スタート時より-9.6%)

【体内年令】スタート:58才 ⇒ 終了:42才 ⇒ 3ケ月後:36才(スタート時より-22才

ほとんど脂肪で体重を落とし、キープどころか、ますますスリムになられてます

『昔着ていた服が着れるようになって嬉しいです(^-^)あと、この前の健康診断で、お医者様に(昨年もデータと見比べて)驚かれました(^^;)』との事。

甘い物や、アルコール、毎日の職場でのおやつもガマンする事なく、この結果

ヘルシー耳つぼダイエットは、リバウンドの心配がない【人生最後のダイエット】なのです

何をやっても、痩せられない・・・

痩せても、すぐリバウンドしてしまう・・・

とお困りの方は、0779-64-5997  お気軽にご相談くださいネ

貴女のお電話、心よりお待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

昨日、勝山市内駅伝競走大会が行われ、私は大会役員として、お手伝いさせていただきました。

選手をはじめ、関係者の方々、大変お疲れ様でした

 

さて本日は、プチダイエット(1ヶ月)コースをご卒業された方の報告です。

—161cm・51才—

【体重】59.2㎏ ⇒ 54.6㎏(-4.6㎏)

【脂肪量】18.7㎏ ⇒ 14.9㎏(-3.8㎏)

【体内年令】43才 ⇒ 34才(-9才)

【ウエスト】75.7cm ⇒ 70.6cm(-5.1cm)

「45歳の頃までは55㎏をキープしていたのに徐々に増え始め、今年の5月、一気に増えて60㎏近くになっちゃって…」とダイエットスタートされました。

「56~57㎏に戻ればいいな~と思ってただけでしたが、こんなに痩せられて嬉しい耳つぼダイエットして良かったです」と嬉しいお言葉いただきました

柔らかい雰囲気のとてもキュートな女性お顔をお見せ出来なくて残念なのですが、お顔は小さく、体はスリムになられて、ますます美人です

この方のように、(ちょっとだけでも…)という方には【プチダイエットコース】をオススメします(^^)

食欲の秋でお困りの方は、お気軽にお電話くださいネ

☆念願の40㎏台に♪

| 耳つぼ, オーナー |

ダイエットスタートから2ヶ月経過されたの方の報告です(*^-^*)

—155.8cm・57才—

【体重】54.0㎏ ⇒ 49.9㎏(-4.1㎏)

【脂肪量】18.5㎏ ⇒ 14.8㎏(-3.7㎏)

【体内年令】50才 ⇒ 40才(-10才)

職場の飲み会、家族やお友達との外食・間食、旅行など楽しんでおられますが、念願の40㎏台に

ここで満足せず、後1ヶ月、一緒に楽しく頑張りま~す

 

☆食べて痩せる🍇

| 耳つぼ, オーナー |

すっかり秋の気配ですね

【秋の味覚】と言われるように、秋は美味しい食べ物がいろいろあって楽しみですよね

私は《イモ・栗・なんきん》が大好きで、ついつい食べ過ぎちゃいます

昨日、プチダイエット(1ヶ月)コースをご卒業された方から、ダイエット成功のお礼にといただきました(^-^)

この方は『定年後から徐々に体重が増え始めて、そんなに食べないようにしてるのに、ちっとも痩せられない』とお困りでしたが…

—149cm・64歳—

【体重】62.8㎏ ⇒ 59.5㎏(-3.3㎏)

【脂肪量】25.3㎏ ⇒ 23.3㎏(-2.0㎏)

【体内年令】66才 ⇒ 63才(-3才)

ダイエット前は、食べムラ、間食(大福・おかきetc)、好き嫌いが多く、「時間がないから…」と立って食べたりして食生活が乱れていましたが、この1ヶ月で改善され、今ではキチンと3食、栄養バランスを考えたお食事をされるようになり、間食もしなくなりました

「前より沢山食べているのに痩せられたのが不思議」との事。

ダイエットとは、食べる事(食欲)をガマンする事ではありません

考えて食べる事=正しく食べる事なのです

—【自分の体は自分が食べた物で出来ています】—

皆さんも、この事を頭に置いて、心も体も満たされる正しいお食事(栄養価の高い物を自分の体に補給してあげる)をして、ご自身を労わってあげて下さいね